口コミの影響力!株式会社エリッツさまの取り組み大公開
私たちは日々の仕事で多くの場所へ出張し、その土地の名物をいただく機会も少なくありません。せっかくなら美味しいものを楽しみたいので、
●タクシーの運転手さんにおすすめのお店を聞く
●訪問先の社員さんに尋ねる
●食べログなどの口コミサイトをチェックする
といった事前調査をすることで、外れを引くリスクを減らしています。要するに、「既に経験している人の意見を聞く」ことが重要だということです。
一方で、初めて訪れたお店が「なんだかイマイチだな」と感じた時、後で口コミ評価を見てみると、やはりさほど高くなかったという経験はありませんか?このように、「口コミ評価」は私たちの日常生活に大きな影響を与えています。一概には言えませんが、「他人の評価」は人間の心理に強く作用するものです。
想像してみてください。これから入ろうとしているお店の評価が「低評価」だった場合、入店をためらってしまうのではないでしょうか?どんなお店に入るか事前にGoogleで検索したり、お店の場所へ向かう際にGoogleマップで表示される情報を参考にしたりと、Googleの評価はお客様にとって避けて通れない情報源となっています。見えていないだけで、あなたの店舗でも同様のことが実際に起こりうるのです。
本日は、そんな「Google口コミ評価対策」をテーマにお話しさせていただきます。「会社の印象を高める」ためにも、ぜひ最後までご確認ください。
不動産会社の口コミ評価は放っておくと悪化する?!
これは皮肉な話ですが、「良い評判」はわざわざどこかに書き込むきっかけが少ない一方で、何か「トラブル」や相手に「不満なこと」が起きてしまった場合、「悪評」として書き込みたくなるケースが多く見られます。
不動産会社の場合、業態柄、飲食店のように行列のできる店とはなかなか異なり、「良い評判」が生まれにくい傾向にあります。特に管理会社様は、物件を通じて入居者様と日々関わりがあるため、何かしらのトラブルが起きただけで、すぐに「悪評」につながってしまうことがあります。
しかしながら、入居者様の生活がどんなに充実していても、「この不動産会社のおかげで快適に暮らせている!良い口コミを書こう!」という行動にはなかなかつながりにくいのが実情です。
そのため、最終的に「口コミ評価は放っておいたら悪化する」という状況が起こってしまうのが、不動産会社の口コミのメカニズムなのです。
Googleの口コミ対策!評価を高める方法
皆さんの会社名をGoogleで検索するとどうでしょうか?評価の良い会社様は特に気にする必要はないかもしれませんが、最近、この評価に対する対策のご相談が増えています。
具体的な対策は以下の3つです。
1. コメントのない低評価に対しては、Google社に削除依頼をする
これは各評価ごとに対応が可能ですので、定期的に確認して実施していきましょう。反映には時間がかかりますが、こまめに行うしかありません。星1つの評価が増えてしまうのを防ぎましょう。削除依頼を送ることは可能ですので、ネガティブな口コミなど、削除できるものは確実に削除しておくことが重要です。
2. 成約時点でお客様の声として、高評価を集める
成約されたお客様は高評価をつけてくださりやすい傾向にあります。契約業務の一部として、口コミ投稿のお声がけをしていきましょう。実際に、成約時にお声がけをしたり、店内に告知ポスターを貼ったりしている企業様もいらっしゃいます。
まずは「露出機会の最大化」が重要です。伝えていないお客様からは、ほとんどの場合、口コミ投稿はしてもらえません。そのため、成約時や重要事項説明時などの業務フローの中に「必ず組み込む」ことを実践しましょう。
3. 削除できない低評価には返信する
Google社がすべての低評価を削除してくれるわけではありません。Google社のポリシーに反する場合のみ、削除要請に応じてくれます。
そのため、「接客時の対応が悪かった」「電話で相談したが折り返しがなかった」といった、具体的な実務に関する低評価は削除できません。
このような接客時の対応に関する低評価には、そのコメントを見るであろう第三者への「印象」を良くするためにも、丁寧に返信をしていきましょう。
ここで確認しておきたいのは、「ダミーのアカウントなどで口コミを増やす」ことは絶対にやってはいけないということです。不自然なアカウントや非アクティブなアカウントからのコメントは好ましくありません。必ず正攻法で対応しましょう。
繁忙期を活用して、高評価口コミを集めてみましょう!
近年、お店選びや会社選びの際の口コミの影響力は非常に大きくなっています。そのため、繁忙期などを活用して高評価の口コミを集めてみてはいかがでしょうか?
特に不動産業は、日常生活で関わる機会が少ない業種であるため、「口コミ」の影響力がより強く出ます。
実際、私がお手伝いさせていただいている不動産会社様で口コミ投稿キャンペーンを実施したところ、「口コミでの評価が良かったので来ました」という来店客が増加したという事例もあります。
多忙な時期とは存じますが、長い目で見た時の集客戦略の一つとして、ぜひ良い口コミを集めて「会社の印象」を高めてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いたコンサルタント

- 宮下 一哉
- 投稿記事一覧へ
不動産業界コンサルティング
船井総合研究所
コンサルティングに関するわからないこと、
知りたいことは、
まずは私たちへご相談ください。