老人ホーム改修受注最大化セミナー
こんにちは。船井総合研究所の森川です。
いつもメルマガをご覧いただきまして誠にありがとうございます!
本日は「老人ホーム改修工事新規受注戦略」についてお伝えします。
既存事業の先行きが見えず、第2本業になりうる事業を模索している経営者様も多いかと思います。
非住宅改修工事の参入のポイントをまとめましたのでお読みいただけますと幸いです。
老人ホーム改修工事を受注する営業戦略
先日のコラムにて老人ホーム改修工事を集客するための商品戦略についてお伝えさせて頂きました。
結論しては、お問合せのフックとなるフロント商品から本来受注したいバックエンドの商品へと誘導する商品設計が効果的です。
持続的に業績を伸ばすためには、「売りたい商品」を中心とした業種発想(例:塗装が得意だから、どう売ろうか?)ではなく、「顧客のニーズ」を中心とした業態発想に切り替える必要があります。
業態発想とは、メイン顧客ありきで考えることであり、「管理会社の悩みは?」「老人ホームの悩みは?」といった顧客の課題解決を起点に複合化した商品設計を行うことです。
今回はそれらの商品を受注につなげるための営業戦略についてお伝えさせていただきます。
追加受注を生み出すマーケティングの自動化
追加受注を継続的に得るためには、従来の過去客に定期的に訪問する**“ルート営業”**から脱却し、営業活動・マーケティングを自動化することが重要です。
この自動化は、以下のステップで進められます。
1. 見込み顧客の育成。
2. 顧客の行動をスコアリングすることで、顧客の温度感を測る。
3. フォローの自動化。
例えば、特定サービスのページを2分以上見た人に対し、過去の改善提案事例をメールで送る、あるいは興味関心が高い人に対して具体的なサービスをアピールし「声掛け」を行う、といった自動的なアプローチが可能となります。専門HPやYouTube/SNSなどを活用し、自動的な仕組みづくりを構築することで、脱属人的な営業体制を目指しましょう。
これらの営業システムを構築していくことで非住宅改修工事(法人案件)を受注へとつなげることができます。
より詳細な手法は下記にセミナーにて解説させていただいております。
是非一度チェックしてみてください!
老人ホーム改修受注最大化セミナー
セミナー概要
開催日: 2025年11月6日(木)・10日(月)・14日(金)
時間: 14:00~16:00
開催方法: オンライン開催
受講料: 10,000円(税込11,000円)/一名様(会員価格あり)
お申込み期日: 銀行振込み:開催日6日前まで / クレジットカード:開催日4日前まで
大規模修繕ビジネスLINEメルマガ
不動産業界コンサルティング
船井総合研究所
コンサルティングに関するわからないこと、
知りたいことは、
まずは私たちへご相談ください。