【成長企業の人事の仕組みを徹底解説】応募が集まる・社員が退職しない会社作りの秘訣とは?
お世話になっております。
いつもメールマガジンをご購読いただき、誠にありがとうございます。
今、貴社ではこのような課題を抱えていませんか?
・採用してもすぐに社員が辞めてしまう…
・人手不足で現場が疲弊し、さらに離職が続いてしまった
・多店舗展開したいが、マネジメント層が育たず成長にブレーキがかかっている
構造的な人材不足が叫ばれる中、採用のコストと難易度は高まる一方です。もはや、人が辞めるたびに採用活動を行う「対症療法」では企業成長は望めません。
業績を伸ばし続けている好調企業は、採用だけではなく「定着」と「育成」に注力していることをご存知でしょうか。
好調企業は、ただ働く環境や待遇を良くしただけではありません。事業計画と採用計画を連動させ、社員が「いつまでに、何ができるようになるか」を明確にする育成プランと、それを支えるマネジメントの仕組みを徹底して作り上げています。
▼成功事例ハイライト
・直近5年間で離職率5%以下を達成し、地域一番へと躍進した企業
・店長任せだったマネジメントを体系化し、停滞期から再び成長軌道に乗せた賃貸管理会社
人手不足に悩む日々を終わらせ、計画的な成長路線を描くために、ぜひ本セミナーにご参加ください。当日は、採用・定着・育成の「成功事例」「具体的施策」「仕組み化のノウハウ」を余すことなくお伝えします。
この機会に、「採用・育成・退職防止の仕組み」を自社に導入し、貴社の成長エンジンを起動させませんか?
持続的成長企業が取り組んでいる採用・定着・育成の具体的な取り組みとは?
★本セミナーで学べるポイント
①持続的成長のポイントは事業計画と採用計画を連動させること
事業の成長率と人財の純増率を連動させて経営計画書を作成することが実現可能性が高まる経営計画です。
②企業成長のポイントは「離職対策」にあり!
構造的な人材不足で採用の難度とコストは高まる一方。社員を育て、定着させる「離職対策」が求められるいま、離職率が低いモデル企業の取り組みに学びます。
③社員の「育成プラン」をつくり、活用せよ!
社員をいつまでに、何ができるようにするのか。「育成プラン」なくして教育や育成を図ることはできません。育成プランのつくり方と活用方法をご紹介します。
④「マネジメント」の仕組みをつくれ!
社員育成の仕組みはあっても、「マネジメント」の仕組みがなければ管理職が育たず、社員の定着率が高まりません。多店舗展開・多事業化に必須のマネジメントシステムについて解説します。
⑤社員をグリップする「採用手法」とは?
採用時の「グリップ手法」が、その後の定着率に大きく影響します。「会社の魅力」「仕事の魅力」「報酬・待遇の魅力」のうち、何に焦点を当てて採用しているのか、モデル企業の事例に学びます。
こんな方におすすめ
・新卒採用・中途採用が計画的に進まない・結果が出ない
・社員の離職が絶えず、企業成長にブレーキがかかっている
・育成しては辞め、の繰り返しで現場が疲弊している
・人材採用が難しい時代、なんとか社員の定着率を高めたい
・社員育成の仕組みがない、仕組みはあってもうまく運用できていない
採用・定着・育成のスゴい企業を徹底解剖
■第1講座
持続的成長企業が取り組んでいる採用・定着・育成の具体的施策を徹底解説
毎年2ケタ成長を続ける不動産・賃貸会社は何が違うのか?
そこには、採用・定着・育成の「仕組み」がありました。
離職対策、そして企業成長のポイントを徹底解説します。
■第2講座
【採用成功の秘訣】好調企業に学ぶ、最新採用トレンド
・候補者を惹きつける「採用ブランディング」戦略とは
・ 攻めの採用を実現する「ダイレクトリクルーティング」とSNS活用術
・成功事例から学ぶ「アルムナイ・リファラル」採用の仕組み
■第3講座
事業計画と採用計画を連動させて持続的成長企業づくり
不動産・賃貸会社が成長を続けるために必要なこと。
それはズバリ、「採用・育成・退職防止の仕組み」です。
全国450社の不動産・賃貸会社の採用好調企業の取り組み内容を解説します。
不動産業界コンサルティング
船井総合研究所
コンサルティングに関するわからないこと、
知りたいことは、
まずは私たちへご相談ください。