【知らなきゃ損】年商14億円を達成した、”働かない”新規ビジネス術を大公開
不動産会社の経営者の皆様
いつもメルマガをお読みいただき、誠にありがとうございます。
毎月の売上変動や、属人的な営業手法のせいで、経営の安定に課題を感じていませんか?
今回は、そうした悩みを解決し、安定した収益の柱を築くことができる、新しい不動産ビジネスをご紹介します。
少ない人手と資本で、どうやって生き残っていくか? 時代を乗り切るための「新たな収益の柱」を築く方法をご紹介します。
【事業課題】
多くの企業が、月によって売上が大きく変動するフロー型ビジネスの不安定さに課題を抱えている現状になりつつあります。
【解決策】
その課題に対し、「マンスリービジネス」は安定したストック収益を生み出す有効な解決策となり得ます。
このビジネスは「借りた物件に家具を付けて貸す」というシンプルな仕組みで、特別な資格や大規模な投資を必要としない点が特長です。
【成功事例と強み】
岡山県のケイアイホールディングス様は、この事業で売上を10年間で2,100万円から14億円へと飛躍させました。成功の要因は、以下の独自性にあります。
ポイント①:低投資:ホテル事業と異なり、物件購入などの莫大な設備投資が不要。
ポイント②:簡素な許認可:民泊に比べ、法的な手続きがシンプル。「物件を借りて貸すだけ」なので”大家業”扱い。旅館業認可不要。
ポイント③:低ランニングコスト:法人利用が中心のためクレームが少なく、運用コストを抑制可能。
【市場の将来性】
2025年現在、訪日外国人の増加や国内のホテル稼働率の高止まり80%越え、円安トレンドといった追い風が吹いており、ホテルに代わる選択肢としてマンスリー物件の需要は拡大傾向にあります。
【結論】
1部屋単位で利益を積み上げていけるため、事業規模を柔軟に拡大できます。「小さく始めて大きく育てる」ことが可能なこのビジネスモデルは、不安定な経済状況下で経営の安定化を図るための、賢明な新規事業戦略と言えることができます。
今、マンスリービジネスには“始め時”という最大のチャンスが来ています。
訪日外国人は過去最多を更新。
ビジネスホテルの価格も高騰し、長期滞在ニーズは加速中。
その受け皿として、民泊ではなく“月単位で泊まれる”マンスリー需要が爆発的に伸びています。
この流れをチャンスに変えたのが、ケイアイホールディングスの黒木健次郎氏。
社員6名で全国1,000室を運営し、年商14億円を達成したその裏には、シンプルながら本質を突いたビジネスモデルがありました。この機会にぜひ、セミナーでそのビジネスモデルの極意を吸収いただければと思います。
________________________________________
このような方におすすめ
• 「いま、動かないと損をする」と感じている経営者の方
• 競合が少ない“先行者メリット”を取りたい方
• インバウンド需要を収益に変えたい宿泊・不動産事業者の方
• 価格競争・人件費高騰に限界を感じている方
• 社員に負担をかけず、売上だけを伸ばしたいと考える方
________________________________________
本セミナーで学べるポイント
• 競合を出し抜く「仕入れタイミング」と「収益最大化の仕掛け」
• 民泊・ホテルとは異なるマンスリーの強みと法的整理
• 運営が1名でも可能になる省人化・自動化の方法
• 反響の取れるサイト掲載・物件写真・設備仕様の裏側
• 年間1,000室稼働を支える“収益管理術”の具体例
________________________________________
開催スケジュール(全日程オンライン)
・9月10日(火)13:00~16:00
・9月12日(木)13:00~16:00
・9月16日(月・祝)13:00~16:00
“知ってるだけ”では利益にならない今、動き出すならこの3日間です。
________________________________________
売上のムラがある
営業育成が大変
営業手法が属人的で再現性が無い・・・
そんなお悩みを解決できる手法、お教えします。
人手も資本も足りない今の時代…何か“新たな柱”を作らないと生き残りが難しい…そんなお悩みをお持ちの経営に必要な答えがここに。
不動産業界コンサルティング
船井総合研究所
コンサルティングに関するわからないこと、
知りたいことは、
まずは私たちへご相談ください。